
老舗の製餡所 (つまり「あんこ工場」) に併設されている直売所で、美味しいあんことおはぎを買うことができると聞いて、さっそく行ってきました♪
この記事は実際に訪れて執筆しています。
価格やメニューその他の情報は訪問時点のものです。
お店があるのは、田畑がいっぱい広がる地域
神戸市西区にある製餡所「池田製餡所」の近隣は、田畑がいっぱいに広がる地域。
辺りの見晴らしも良く、すぐに発見しました。





左奥にあるのが製餡所で、茶色の建物が直売所だね!
「あんこ」の種類が豊富。手土産にぴったりの商品も♪
さっそく中へ入ってみることに。


まず目に入ったのは、色とりどりのあんこたち♪


オーソドックスな「粒餡」「こし餡」「白餡」、そして「おぜんざい用の餡」などが下に並んでいて、その上の棚には、ちょっと変わった味のあんこが6種類も並んでいました。
- なると金時いも餡 税込378円
- むらさきいも餡 税込378円
- マロン餡 税込378円
- 抹茶餡 税込378円
- いちご餡 税込432円
- レモン餡 税込378円



色が鮮やか♪
「いちご餡」や「レモン餡」ってどんな味だろう?


気になるあんこと一緒に「もなか種」を購入すれば、いつでもお家で「出来たてのもなか」が食べられます。


こちらは「もなかセット」という商品です。
「つぶ餡」と「もなか種」がセットになってるので、悩んだ時はこれが良さそう!


こちらは「ハイカラもなか」とういう、ちょっと洋風の商品です。


もなかがなんとバター風味。
あんこは「つぶ餡」と「いちごミルク餡」で、中に挟むのではなく、上にのせて食べるみたいです。
ショーケースには5種類のおはぎが入っていました。


「つぶあん」「こしあん」「きなこ」「ごま」は通年販売のおはぎです。
これら4種類に加えて季節限定のおはぎがあって、5月から7月の今の時期は「抹茶おはぎ」の時期みたい♪
迷う~!



あんこやあんこを使ったお菓子の他に、わらび餅やお赤飯も売っていました♪


お赤飯がかなり気になります。
たまに食べたくなるんですよねぇ~。
家に帰ってさっそくいただきました♪
今回買ったのはこの4つです。


色んなおはぎがあって、見た目も楽しいですね!
旦那さんはオーソドックスな「つぶあんおはぎ」を選びました。


「美味しい~!なんか、懐かしい味がするなぁ♪」
美味しそうに食べる旦那さん。
私は季節のおはぎ「抹茶おはぎ」にしました。


白餡と抹茶を混ぜ合わせたあんこはとっても滑らか!
抹茶香りがふわ~っと広がって、ちょっと上等な味がしました。



抹茶好きはこれだね!
「きなこおはぎ」もひと口味見。


きなこの存在感がとっても強くて、中の甘さと絶妙なバランス!



個人的に、1番気に入ったのは「きなこおはぎ」かも♪
「ごまおはぎ」はとっても香ばしい香り。
長男が選んで、すごい勢いで食べてます。





一瞬で無くなりました。
美味しかったみたい(笑)。
今度行ったら、「もなかセット」とお赤飯を買いたいです。